当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

(オーストラリア留学)日本に帰国して気づいたこと4選

オーストラリアの生活
スポンサーリンク

こんにちは。10ヶ月間オーストラリア・ホバートに留学していたtasです。

今回は約一年間オーストラリアの地方都市にした私が、日本に帰国して気づいたこと3選を紹介します。

  • 日本に帰国するべきか悩んでいる方
  • もうすぐ日本に帰国する方

にとっておすすめの記事になっています。ぜひぜひ参考にしてください!

日本に帰国して気づいたこと4選

接客が安定している

これはみなさん感じることが多いかもしれません。

言い方を変えると、接客のレベルに個人差が少ないと感じます。

オーストラリアだと心が通じ合った接客を受けて嬉しいこともある反面、たまに悲しくなることもあったり個人差が大きかったです。

外食が安い

カフェに行ったらパンケーキが600円、定食が1000円、、、

オーストラリアだとうろ覚えですが、パンケーキは1000円超えが当たり前、日本食レストランの定食は2000円超えているものも、、

果物や野菜は安いんですけどね。

帰国した直後はこんなに安かったっけ?と驚きました。

家具が低い

住み慣れたはずの実家に帰ってきた時に思いました。テーブルや台所の高さが低い。

おそらくオーストラリアの方の平均身長が高く家具もそれに合わせて作られているため。

world population reviewによると

オーストラリア人男性の平均身長(2024年)日本人男性の平均身長(2024年)
178.77cm172.06cm
オーストラリア人女性の平均身長(2024年)日本人女性の平均身長(2024年)
164.67cm158.5cm

オーストラリア人男性の平均身長は178.77cmに対して、日本人男性の平均身長は172.06cm、

オーストラリア人女性の平均身長は164.67cmに対して、日本人女性の平均身長は158.5cmだそうです。

一目瞭然で全然身長が違います。

オーストラリアはテーブルや台所だけではなく、トイレやバスの座席も高かったです。

気候が不安定

これは日本でも違いがあると思います。

帰国直後は特に、日本は1日1日の気温の差が大きいと感じました。

暖かいと思ったら次の日には気温がガクンと下がったり、、

↓私が留学していたオーストラリアのホバートは気温が一定でした。

とある月のhobartの気温の写真

まとめ

今回は日本に帰国して気づいたこと4選を紹介しました。

まとめると、

  • 接客が安定している
  • 外食が安い
  • 家具が低い
  • 気候が不安定

です。

この記事が少しでも参考になると嬉しいです。

この記事を書いたひと

オーストラリア・タスマニアにワーホリをしていたtasです。
オンライン留学がきっかけで、大学卒業後すぐ就職せずに単身海を渡りました。
タスマニアの情報はもちろん、留学事情や日々思ったことをお届けします。
YouTubeもやっています。

tasblogをフォローする
オーストラリアの生活
tasblogをフォローする
オーストラリア・タスマニアの留学情報ならTasのオーストラリア冒険記

コメント

タイトルとURLをコピーしました