当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

(オーストラリア、タスマニア)ホバートに留学した私のストレスの原因とその対処法

オーストラリアの生活
スポンサーリンク

こんにちは。10ヶ月間オーストラリア・ホバートに留学していたtasです。

留学中って楽しいこともある反面、ちょっとしたことが原因でメンタルが不安定になることってありますよね?

今回は私自身が感じたストレスとどのように対処したかを紹介します。

  • 今、留学中でストレスを感じている方
  • 留学を検討中の方でリアルな留学生活を知りたい方

はぜひぜひ読んでみてください。

ストレスの原因

トラブルが連続で起こる

断言します!留学中にトラブルはつきもの!

まずは、前提としてトラブルは絶対経験するものと思うことが大事です。

ただ、連続して問題が起きると精神的なダメージは計り知れません

私もシェアハウスの物件探しをSNSで探している時に

  • そもそも内見したいとメッセージを送るが返信がなかなかこない
  • 返信がきて内見に行くも、建物の目の前で無理だと断られる
  • 別の物件を内見した後、入所したいと申し出たら突然音信不通になる
  • 内見の帰りにバスを乗り間違え、暗い中1時間近く歩いて帰る(これは完全に私のせい)
  • 引っ越しをする時に、荷物をタクシーで運ぼうとしたら肝心のタクシーが来ない

ということがありました。ちなみに2〜4は同じ日です。

さすがにこういうことがあったら誰でも精神にきます。

どんどんお金が減っていく不安感

これは現地で仕事をまだ見つけられていない人が感じやすいのではないかと思います。

私も日本でアルバイトで稼いだお金で留学に行ったのですが、なかなか仕事が見つからず、、

当時周りにお金のことを相談できる人もいない。

慣れない環境の中、ただただ生活しているだけでどんどんお金が減っていく

留学前はお金が多少なくなってもどうにかなるでしょと思っていた私が、お金のありがたさとなくなっていく不安を実感する体験でした。

留学している意味がわからなくなる

これは特に留学の後半に起こると思います。

語学学校にいって、友達もできて、美味しいものを食べて、観光地に行って、生活も安定してきた。

でもそれってここ以外でもできる?

むしろ日本に帰った方ができることが多いかも

特にワーホリ勢は、究極期限内であれば国内どこでも住めます。

私も自分が一番活躍できる、やりたいことができる場所はどこだろうと悩みました。

一度引っ越しを検討しましたが、お金がなくまた新たな環境に飛ぶこむ勇気が出ず断念。

本当は1年留学する予定でしたが、なくなく日本に帰る選択をしました。

ストレスに直面した時の対処法

これまで実体験を交えてストレスの原因を書いてきましたが、人によって感じるストレスはさまざまだと思います。

今度はストレスに直面した時に緩和できるような対処法を紹介します。

外に出て散歩する

まず外に出ることが大事だと思います。

部屋の中にいるとどうしても自分の思考に囚われてしまいます。

落ち込んでいる時はなおさらネガティブになりますよね。

そういう時は外に出てみると、気持ちが和らいだりします。

まず外に出ると必ず刺激を受けます。例えそれがドアの前だったとしても。

風の感触、日差し、外の匂い、木々が擦れる音、、

その刺激が良い意味で自分のネガティブな思考を飛ばしてくれます

友達と遊ぶ

最初に言います。この友達というのは日本人でも良いです。

むしろ人によっては日本人の方が良いかもしれないです。

そして、悩んでいるということを打ち明けなくても良いです。

友達と遊ぶ一番のメリットは、シンプルに会話に集中しないといけなくなりそれ以外に考えている暇がなくなるからです。

私も自分の将来について悩んでいることがあり、そんな時に山に行こうと遊びに誘われたことがあります。

正直悩んでいたこともあり最初はあまり乗り気ではなかったのですが、遊びに行ってみました。

すると、英会話に集中することになり気づいたら悩んでいることを忘れそうになりました。

忘れるは言い過ぎですが、だいぶ心の治安が良くなったことを覚えています。

友達がいない場合はどうするんですかという声が聞こえてきそうですが、人付き合いでよく悩むわたしもさまざまな人と出会うことができました。

意外と現地でも友達は作れます。

友達の作り方はまた後日記事にしようと思います。

日本にいる家族や友達に本音を言ってみる

もし信頼できる友達や家族がいるなら悩みを打ち明けるとよいかもしれません。

オーストラリアでも普通にLineは使えますし、zoomやFaceTimeもネットさえあれば無料で使えます。

私も初めて海外で一人ぼっちになった時、友達や家族がどれだけ大切なのか実感しました。

それでも解決しなければ、日本に帰るのも全然あり!

せっかく人生の大切な時間を留学に使っているのにと思う方もいると思います。

でも私は日本に帰るのも全然ありだと思います!

海外では自分が予期できないことも時には起こります。

自分の想像していた留学と違ったと思う方がいてもおかしくないです。

そして全然やりたいことがやれずに日本に帰ったとしても、それは無駄ではないと私は思います。

留学に行きたいと思って、実際に行動をしたわけですから。

きっと何か感じたこと、学んだことはあるはずです。

本当に帰らないとしても、日本に帰るという選択肢を残しておくことは大事だと思います。

拍子抜けするくらい、日本には簡単に帰ることができます。

もう少しだけ思い描いていた留学生活を続けてみませんか?

まとめ

今回は留学した時のストレスの原因とその対処法を紹介しました。

まとめると、

  • 外に出て散歩する
  • 友達と遊ぶ
  • 日本にいる家族や友達に本音を言ってみる
  • 日本に帰る

です。

みなさんの留学がうまくいきますように。

この記事を書いたひと

オーストラリア・タスマニアにワーホリをしていたtasです。
オンライン留学がきっかけで、大学卒業後すぐ就職せずに単身海を渡りました。
タスマニアの情報はもちろん、留学事情や日々思ったことをお届けします。
YouTubeもやっています。

tasblogをフォローする
オーストラリアの生活ホバート
tasblogをフォローする
オーストラリア・タスマニアの留学情報ならTasのオーストラリア冒険記

コメント

タイトルとURLをコピーしました